COLUMN

モバイルオーダーとは?メリット・デメリットや向いている店舗について

モバイルオーダーイメージ

飲食店を中心に、新しい注文・決済の方法として注目を集めているのが、モバイルオーダーです。
ただ、実際にモバイルオーダーを導入するにあたっては、導入することにどのようなメリット・デメリットがあるのか、そしてどのような店舗での導入が向いているのかを、きちんと把握しておかなければなりません。

本記事では、モバイルオーダーの概要やモバイルオーダーを導入することのメリット・デメリット、モバイルオーダーの導入が向いている店舗の特徴などについて説明します。

店内モバイルオーダー紹介ページへ

モバイルオーダーとはどんなシステム?

モバイルオーダーとは、スマートフォンなどの端末を利用して、飲食店などのメニューの注文や決済を行うことができるシステムです。
店内での注文に利用することもできますし、テイクアウトの注文を事前に済ませておくなどの使い方も可能です。
お客様と店員との接触機会を減らせるということから、コロナ禍を機に幅広く導入が進むようになってきています。

モバイルオーダーの導入メリット

モバイルオーダーを導入することには、お店にもお客様にもメリットがあります。
お店側とお客様側それぞれのメリットとしては、主に以下のようなことが挙げられます。

  • オーダーの確認やレジ打ちの業務をなくすことができる(お店側)
  • 人手不足をカバーできる(お店側)
  • 待ち時間が減る(お客様側)
  • 密を避けられる(お客様側)

それぞれのメリットについて、説明します。

オーダーの確認やレジ打ちの業務をなくすことができる(お店側)

モバイルオーダーを導入すれば、店員がお客様のテーブルまで行ってオーダーを伺うという手間を省くことができるので、業務の効率化が期待できます。
店員が注文に追われることがなくなるので、その分一人ひとりのお客様に対して丁寧な対応が可能になったり、おもてなしにより時間を使えるようになったりといったことも期待できます。
注文だけでなく決済まで済ませられるようなサービスもあり、そういったものを利用すればレジ打ちの手間まで省くことが可能です。

人手不足をカバーできる(お店側)

モバイルオーダーを導入することによって、ホールに配置する人員を最小限に抑えることができます。
人手不足で悩んでいる飲食店にとって、本来であればホールに配置しなければならない人員を厨房での調理作業に割り振ることができるのは、非常に大きなメリットです。

待ち時間が減る(お客様側)

店内で注文する場合、店員を呼んでもなかな来ないという経験をお持ちの方も多いと思います。
モバイルオーダーを利用すればすぐに注文が完了しますし、支払いも済ませられるのであれば、混雑したレジの前で待つような時間もなくすことができます。
また、テイクアウトの場合、事前に注文したうえでお店に行けば、待ち時間なしですぐに料理を受け取ることが可能です。

密を避けられる(お客様側)

注文を行う際に店員と話したり、支払いを行う際に店員と至近距離にいたりすると、どうしても密になってしまう可能性は避けられません。
しかし、モバイルオーダーを利用すれば店員との接触を必要最小限に抑えることができるので、密を避けながら料理を楽しむことができます。

モバイルオーダー導入の効果とは?注目されている理由や利用方法

モバイルオーダーの導入デメリット


逆に、モバイルオーダーを導入することのデメリットとしては、主に以下のようなことが挙げられます。

  • 業務オペレーションの研修が新たに必要になる(お店側)
  • 調理に時間がかかる飲食店には不向き(お店側)
  • お店での時間が無機質なものになってしまう可能性がある(お客様側)

それぞれのデメリットについて、説明します。

業務オペレーションの研修が新たに必要になる(お店側)

モバイルオーダーで注文を受けて料理を提供する際のオペレーションは、従来の形で注文を受ける際のオペレーションとは異なります。

加えて、モバイルオーダーのための機器も新しく導入されることになり、業務オペレーションが大幅に変わることから、すでに働いているスタッフに対しても新たに研修を行う必要が出てきます。

調理に時間がかかる飲食店には不向き(お店側)

モバイルオーダーを導入する場合、お客様が指定したタイミングで料理を提供する必要があります。
調理に時間のかからないファーストフードのようなお店であれば問題ありませんが、調理に時間のかかる飲食店とは相性が悪いかもしれません。
モバイルオーダーシステムによっては、受付から提供までにかかる時間を指定できたり、受け取り希望時間を設定できるものもあります。
調理に時間がかかるような場合は、そういった機能を備えているシステムを選ぶとよいでしょう。

お店での時間が無機質なものになってしまう可能性がある(お客様側)

飲食店で料理をする際に、店員におすすめの料理を聞いてみたり、料理と相性のよいワインを教えてもらったりといったやり取りを楽しみにしている方も、いらっしゃると思います。
モバイルオーダーは便利ではありますが、そういったやり取りをなくしてしまうことにもなるので、お店での時間が無機質なものになってしまう可能性もあるでしょう。
対策の一つとして、フリーレイアウトが可能なシステムを導入することが挙げられます。そのお店らしさを表現できるフリーレイアウトにすれば、モバイルオーダーをする際に、お店の世界観を感じてもらえるでしょう。また、フリーレイアウトを工夫することでお客様を楽しませることも、これからの時代の新しい『おもてなし』ではないでしょうか。

自由なレイアウトで飲食店の売上アップ!モバイルオーダーのフリーレイアウト機能とは?

モバイルオーダーの導入が向いている店舗の特徴


お店にとってのモバイルオーダーのメリットは、何と言っても注文やレジ打ちの業務負担を減らせることです。

最近はバイトを確保することに苦労している飲食店も多いため、少ない人数でやりくりせざるを得ないお店にとっては、モバイルオーダーの導入は非常におすすめです。
注文に追われることから解放されるので、お客様のおもてなしに時間を使えるようになりますし、テーブルごとに丁寧な気配りをすることも可能になります。
また、調理に時間のかかるメニューでも、調理時間や受取時間の指定ができるシステムあれば、お客様をお待たせする事がなくなり安心ですね。

気になる方はお気軽にOkageシリーズへお問い合わせを!

モバイルオーダーにはいろいろなシステムがあるので、どのシステムを導入すべきかで悩んでいる店主やオーナーの方もいらっしゃるかもしれません。
モバイルオーダーは注文や支払いなどの業務において、中心的な役割を担うことになるので、導入したはいいもののいざ使ってみると使い勝手がイマイチ、というようなことだけは避けたいところです。

Okageシリーズでは無料の説明会を行っており、事前に確認したうえで導入を決めることができます。システムがオペレーションとうまくマッチしないといったことを避けるためにも、ご利用をおすすめします。
モバイルオーダーシステムの導入を検討されている場合は、ぜひOkageシリーズにお問い合わせください。

まとめ:モバイルオーダーの導入はお店にもお客様にもメリットがある

モバイルオーダーを導入することで、お店側には人手不足をカバーできる、お客様側には待ち時間をなくすことができるといったメリットがあります。
また、モバイルオーダーは接触機会の削減による、ウイルス感染予防対策としても有効です。

ただし、業務上のオペレーション研修をしなければならない点や、調理に時間がかかる店舗には不向きであること、スタッフとお客様の関わりが減ることによる味気なさといったデメリットもあります。

そのため、モバイルオーダーを取り入れる前に、無料体験などを活用して、実際に使い勝手などを確かめておくことも大切です。

モバイルオーダーは人手不足で悩んでいる店舗にとっては非常に便利なシステムなので、ぜひ導入を検討してみてください。

Okage説明会のご案内

モバイルオーダーって知ってますか?

お客様のスマホで注文をしてもらうので高額なタッチパネル端末代金はかかりません!
QRコードを読んでもらうだけの簡単注文!
さらにLINEやInstagramなどのSNSと連動で柔軟なキャンペーン設計も可能です!

詳しくはこちら

電話でのお問い合わせ

0120-055-880