COLUMN

  • ホーム
  • お役立ちコラム
  • 自由なレイアウトで飲食店の売上アップ!モバイルオーダーのフリーレイアウト機能とは?

自由なレイアウトで飲食店の売上アップ!モバイルオーダーのフリーレイアウト機能とは?

コロナ禍で飲食店のセルフオーダーシステム導入を、よく見かけるようになってきました。その一方で「タイル状のメニューだと味気ない」「売りたいメニューが目立たない」といった声もよく聞きます。メニューはお店の顔でもありますから、できればコンセプトに沿ったメニューデザインにしたいですよね。
本記事では自由なデザインで飲食店のブランディングができるOkageが特許を取得しているセルフオーダーシステムの「フリーレイアウト」をご紹介します。

店内モバイルオーダー紹介ページへ

そもそも「フリーレイアウト」って何?

セルフオーダーシステムとは

コロナ禍から頻繁に耳にするようになったセルフオーダーやモバイルオーダーですが、意味が曖昧な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
簡単に言うと、セルフオーダーとはお客様が自分で注文するシステムのことです。利用する端末や決済によって、モバイルオーダーやタブレットオーダー、セルフレジ/Kioskなど、さまざまな種類があります。
セルフオーダーシステムを利用する事で、オーダーミスや待ち時間の解消につながり、顧客満足度向上や業務効率向上による省力化を叶えることができます。
メリットやデメリットについて、詳しくは以前のコラムをご参照ください。

飲食店でモバイルオーダーが選ばれる理由や特徴を解説
セルフオーダーの意味は?気になる月額料金やQRコード読取などの全知識!

タイルメニューだと味気ない!自由なデザインでお店のこだわりを表現できる

そんなセルフオーダーですが、よく見るのは四角いメニュー写真が並んでいるタイルメニュー(固定レイアウト)と呼ばれるもの。
文字色や背景色などを変えてコンセプトを表現できるものもありますが、もう少しデザイン性があるとブランディングとして効果的ですね。また、整然とメニューが並んでいるため、オススメや名物メニューが目立たず売上や原価のコントロールがしにくいといったデメリットもあります。
このデメリットを解決したのが、Okage株式会社で特許を取得している「フリーレイアウト」。タイルメニューと異なり、JPEGやPNGなどの画像ファイルをそのままメニューとして登録できます。

固定レイアウトとフリーレイアウトの違い

フリーレイアウトを導入する一番のメリット: おもてなしのメニュー作り!

自由なメニューデザインで叶えるおもてなし

飲食店のメニューはお店の顔であり、売上を左右する重要な販売促進ツールでもありますが、それと同時にお客様の食事体験で大きな接点を担っている重要なおもてなしの一部でもあります。

お店のイメージを損なわない

作り上げたお店のコンセプトを細部で表現していく事はブランディング戦略上重要です。老舗ともなると作り上げたブランドに対するお客様の期待値も高く、イメージが崩れることは売上にも直結する重要な部分です。
創業300年以上の老舗のタカミヤホテルグループ様でも、フリーレイアウトのモバイルオーダーを採用されています。
高級感あるメニューデザインを使うことで、老舗の格調高いイメージを醸し出しています。また、おすすめの日本酒も、スタッフを呼び止めにくい事が解消されて売上アップにつながっているそうです。

詳しくは導入事例を是非ご覧ください!

山形蔵王温泉タカミヤホテルグループ様 導入事例

DXに移行しても、常連客が違和感を感じにくい

飲食店では2割のお客様が8割の売上を担っているという話は有名ですが、いつも来てくださっている常連様こそ、セルフオーダーを導入することにどう反応されるのか心配ですよね。コピーピー小杉店様では、以前から使用していたメニューでは、カテゴリー毎に色分けして見やすく工夫されていたそうです。モバイルオーダーを導入するにあたって常連のお客様が探しにくくならないように、紙のメニューをそのままフリーレイアウトに反映されたそうです。
詳しくは導入事例を是非ご覧ください!

コーピーピー小杉店 様 導入事例

売上や原価のコントロールができる

経営の視点からタイルメニューで心配なのは、先に述べたように、一押しメニューの差別化がしにくく、売上の強弱を作りにくいところではないでしょうか。
フリーレイアウトなら、売りたいメニューははっきり大きくデザインすることができ、売上や原価のコントロールにつなげやすいです。例えば売り出したい商品をメニュー表の上部に大きく画像で表示して商品ごとに強弱を付けることによってお店側としては原価コントロールやお勧め商品の訴求ができます。お客様側としてもお店の一押しがわかりやすく、楽しくメニューを頼めることで満足度の向上や売上アップにもつながりますね。

FastSalad様メニューレイアウト

Fast Salad 様 導入事例

機能活用でお店に合わせたアレンジ自在!

画像をそのまま登録できるから、手描きも外国語メニューも表示可能

お店のコンセプトから、デジタルで表現しにくいメニューを作りたいという事もありますよね。
例えば、味のある手書きのお品書きにしたかったり、今のメニューデザインをそのまま使いたかったり。また、インバウンドの回復が期待される今、外国語のメニューを作りたいという声もよく聞きます。
画像をそのままアップロードして反映できるフリーレイアウトなら、手書きでも、イラストでも、どんな言語のメニューでも作成可能です。
恵比寿で北海道の創作料理を提供する居酒屋amme様でもこだわりの手書きメニューを採用されていました。

amme様メニューレイアウト

amme様 導入事例

その他、活用できる便利な機能もご紹介!

用途や客層に合わせたメニューの出し分け

飲食店のメニュー施策でよくある、用途や客層ごとのメニューの出し分け。飲み放題やランチ・ディナーなどの用途別や、おひとり様、女子会など客層別に出し分けることで満足度や客単価の向上、注文点数の増加につながります。
これもOkageのセルフオーダーシステムで対応できます。フリーレイアウトなら、メニューごとにデザインを変えて、より客層や用途に沿った内容にすることができます。
紙メニューのように更新のたびにお金をかけて何部も印刷発注する必要がなく、オンライン上で瞬時に更新ができるのもDXの利点ですね。
メニュー切替

URLリンクが貼れるから、SNSへの誘導やアンケートも取れる

飲食店販促にSNS活用の時代

飲食店や食べたいものを探す時、最近の10代~20代は半数近い方がSNS検索を利用されるそうです(https://note.com/sorechou/n/nc6ba21c97cf2)。SNSは、例えばLINEはリピート率向上に、Instagramはクチコミの場など、媒体ごとの特色があります。また、Instagramのマップ機能やLINEのUI/UX改善など、SNS各社も店舗販促を視野に入れた機能の更新が目立ちます。
飲食店の販促活動の中でSNSの活用は重要なファクターとなってきています。

LINEに誘導でリピーターに!

フリーレイアウトのURLリンク機能を使用すれば、LINEの友だち追加画面への遷移ボタンをつける事も可能です。ドリンク一杯無料などのインセンティブがあると、促進もしやすいですね。LINE は一度登録いただくとクーポン配布など積極的に働きかけることができ、リピーター創出の為に採用される飲食店も多いのではないでしょうか。もちろん、LINEだけに関わらず、InstagramやTwitterにもつなげられます。

BAN友だち追加画面

今後の拡張性: モバイルオーダー注文画面を広告媒体に!?

デザインが自由にできるという点から、今後に期待ができる情報も入っています。モバイルオーダー注文画面を広告媒体として使用するという取り組みです。今回は、KDDI株式会社様を広告主として、原価ビストロBAN!様で実験的な取り組みも始まっています。

●プレスリリース記事:原価ビストロBAN!16店舗で、モバイルオーダー注文画面を広告媒体として活用するキャンペーンを実施 Okage Go店内版の機能を活用し、広告主様と飲食店双方にメリットがあるモデルを実現
(※当キャンペーンは終了しました)

まとめ: 飲食店のおもてなしを表現できるフリーレイアウト

セルフオーダーシステムには、業務効率化や非接触といったメリットがありますが、タイルメニューで味気なかったり売りたいメニューが目立たなかったりなどのデメリットもありました。
フリーレイアウトであれば自由なデザインで、お店のコンセプトを表現でき、一押しメニューも強調できるため売上アップにつながります。
なにより、「目で楽しむ」と言うように、わくわくを作り出すオーダーを維持することは、お客様の良い食事体験を実現するおもてなしでもありますね。

店内モバイルオーダー紹介ページへ

Okage DX Platformでは、今回ご紹介したフリーレイアウト機能を搭載したセルフオーダーシステムを複数ご用意しております!
タブレットオーダーセルフレジ店外モバイルオーダー

ご興味がある方は是非一度お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちら

モバイルオーダーって知ってますか?

お客様のスマホで注文をしてもらうので高額なタッチパネル端末代金はかかりません!
QRコードを読んでもらうだけの簡単注文!
さらにLINEやInstagramなどのSNSと連動で柔軟なキャンペーン設計も可能です!

詳しくはこちら

電話でのお問い合わせ

0120-055-880